パソつか 2024年度:埼玉県の児童養護施設 愛泉寮で作品発表会を実施しました

NPO法人ライツオン・チルドレンは、埼玉県にある児童養護施設 愛泉寮にて、パソコンを使った創作活動の機会を提供するプログラム「パソつか」の発表会を実施し、2024年度を締めくくりました。
「パソつか」について詳しくはプロジェクトページをご覧ください。

2025年1月の訪問では、2024年度のパソつかで子どもたちが作った作品を、施設内の皆さんに向けて発表する会を行いました。
発表会のねらいは、子どもたちが自分の作品を人に見てもらい、認めてもらって達成感を得ること、そして他の子どもの作品に触れることで、刺激を受け、創造性を育むことでした。
幼児から高校生までの子ども約25名と、職員7名に集まって頂きました。

参加した子どものうち10人が作った15点の作品を、大きいディスプレイに映してみんなで鑑賞し、作り手に工夫した点などをコメントして頂きました。

動画制作については、「自分の好きなもの」をテーマに、子どもたちが3回かけて作り上げた動画が上映されました。
好きな芸能人やゲームの他、好きな車や好きな風景を紹介する動画もあり、内容が多彩でした。

ゲームについては、鬼ごっこゲーム、風船割りゲームなど、子どもたちが工夫を凝らしたゲームが披露されました。

2024年度にパソつかに参加した子どもからは「またパソつかをやりたい」、参加しなかった子どもからは「自分もパソつかをやってみたい」という声が多く聞こえました。

発表会に参加した職員の方々からは、「参加した子どもの個性がよく出ていると思う」「職員がこのようなプログラムを提供することが難しいため、大変ありがたい」といった声を頂きました。

パソつかのプログラムを通して、子どもたちが新しいことに取り組む楽しさを感じ、さらに職員の方が子どもたちの新たな一面に触れることができたようで、嬉しく感じました。

なお、埼玉県里親会と連携して開催しているパソつかについては、保護者の方や里親会の方を交えた発表会を2024年11月の訪問時に実施しました。

「パソつか」の2024年度の埼玉県内での実施は、日本フィランソロピック財団様の「ソーシャル・グッド基金」助成金を活用して実施してきました。
また、愛泉寮様には、会場の確保や日程調整などでご協力を頂きました。
多大なご支援・ご協力に厚くお礼申し上げます。

79