経過報告(1):東京の児童養護施設20か所にパソコン125台を贈りました
- 2020年4月23日
- カテゴリー:LOCからのお知らせ, ご支援, 新型コロナ対応, 新型コロナ対応 パソコン寄贈
NPO法人ライツオン・チルドレンは4月18日から23日にかけて、東京の児童養護施設20か所にパソコン125台を贈りました。
ライツオン・チルドレンでは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応として、子どものオンライン学習の環境整備を図るために東京の児童養護施設にパソコンを寄贈するプロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトの寄贈第1弾として、4月18日から23日にかけて、都内の児童養護施設20か所にノートパソコン125台を寄贈しました。
(※4月13日のプレスリリースでは「25施設で160台のパソコンが必要」としましたが、その後、25施設の中で「他の施設に回してあげてください」と受け取りを辞退されるところもあったため、第1弾の寄贈は20か所、125台となりました。第1弾で辞退頂いた施設には、第2弾寄贈の際に再度希望を聞き取ります。)
このパソコンは、皆様から頂いた寄付金を使って、メーカー等から調達したものです(一部、再生品を含みます)。
各施設への台数の割り当ては、先日実施したアンケートへの回答を元に、ライツオン・チルドレンで決定させて頂きました。
オンライン授業で使用することも想定して、カメラがついた端末を選びました。
一部の施設ではすでにセットアップを終えて、子どものオンライン学習への活用が始まっているとのことです。
受け取った児童養護施設からの声をご紹介します。
寄付金の受取状況
4月13日に寄付の呼びかけを始めて以降、この取り組みのために多くの皆様から寄付金を頂いています。
23日0時の時点で、個人・匿名の方から62件、総額1,253,770円の寄付金を頂きました(定期的に寄付して頂いている分を含む。ここから決済手数料等が引かれます)。
(外国からの送金や Benevity で手続きして頂いた分については、反映まで時間がかかる場合がございます。)
このほか、企業2社から寄付金を頂きました(23日0時時点)。
ご寄付を頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
今後の方針
このプロジェクトでは、引き続き児童養護施設などにパソコンを送って参ります。
多くの方に寄付金を頂いたので、支援対象を拡大する方向で検討しています。
- 東京の児童養護施設56か所のうち、4月9日〜10日のアンケートに回答がなかった施設や、第1弾の寄贈を辞退して頂いた施設に対して、再度ニーズを確認し、パソコンを寄贈する予定です。
- 東京の自立援助ホームに対してアンケートを実施しました。このアンケートをもとに、自立援助ホームへの支援の方法を検討しています。
- 各施設に向けてノートパソコンの活用方法やITセキュリティに関する情報提供を行います。
引き続き、皆様のご支援をお願い申し上げます。
サイト内検索
最近のニュース
-
アイカ工業様より、使用済みパソコン類のご寄付を頂きました
2021年1月21日 -
ドイツ銀行グループ様の母子生活支援施設向け助成を実施しました
2021年1月12日 -
パソコン寄贈&オンライン講習会 2021年3月までの開催について
2021年1月12日 -
パソコン寄贈&オンライン講習会 登録施設に3月開催分についてメール配信しました
2021年1月4日 -
ライツオン・チルドレンより、新年のご挨拶
2021年1月1日 -
パソコン寄贈&オンライン講習会 登録施設に2月開催分についてメール配信を行いました
2020年12月12日 -
2月開催分から申込の人数制限を変更します(パソコン寄贈&オンライン講習会)
2020年12月12日 -
東京インキ様より、使用済みパソコン類のご寄付を頂きました
2020年12月1日
過去のニュース
ニュースカテゴリー
- e2プロジェクト (47)
- 出張e2講習会 (3)
- English post (3)
- LOCからのお知らせ (48)
- イベント (5)
- ご支援 (31)
- 使用済みパソコンの寄付 (4)
- ジョブリハ (22)
- プログラミングの仕事 (16)
- ホテルの仕事 (6)
- パソコン寄贈&オンライン講習会 (6)
- ロッカーズ・ルーム (10)
- 企業内セミナー (8)
- 新型コロナ対応 (21)
- 新型コロナ対応 パソコン寄贈 (20)
- 時事 (1)
- 未分類 (1)