渋谷のロッカーズ・ルームでは、
お酒を飲みながらユルく語り合う企画「支援者BAR」を開催していくことになりました。
記念すべき第1回目を2月18日に開催しました。
第1回のテーマは「退所した子どもに有益な情報を伝える手立て」。
児童養護施設の職員を中心に6名の皆さまにお集まりいただき、
これにライツオン・チルドレンのスタッフがファシリテーターとして加わって、
総勢8名でのディスカッションとなりました。
* * *
児童養護施設の子どもは、原則18歳~20歳で退所しなければなりません。
子どもたちは退所後も社会的・経済的基盤が弱いことが多く、
児童養護施設が「アフターケア(退所後支援)」をすることになっています。
具体的には、「最近どうしているか定期的にようすを聞く」、「困ったとき相談にのる」、などなどです。
このアフターケアにはNPO等も数多く取り組んでいます。
しかし、退所者は仕事や勉強・アルバイトで忙しく、
施設の職員も目の前にいる入所児童のケアで忙しいので、
アフターケアの充実は簡単ではありません。
施設やNPOが退所者のためになる情報を持っているとき、
退所者に効率よく確実に情報を届けていくには、どうしたらよいか?
…これが今回のテーマでした。
ディスカッションを通じてさまざまなポイントが見えてきました。
「退所者に発信するツールとして、電話やメールではもうダメなんじゃないか?」
「職員間のやりとりもLINEが定着している」
そして、話題はどんどん広がり、「児童養護施設における情報の共有・発信」全般へとテーマが広がっていきました。
話題は尽きず、想定した時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、
これも参加者の皆さんが立場の違いを超えていろいろなお話をしてくださったからです。
参加者の皆さま、ありがとうございました!
* * *
このディカッションの内容は、今後、機会があれば発表していく予定です。
次回は、別のテーマで、企業の皆さまにお集まりいただきたいと考えております。
サイト内検索
最近のニュース
-
いすゞ自動車株式会社様より、使用済みパソコン類のご寄付を頂きました
2023年5月24日 -
2022年度実績:パソコン寄贈&オンライン講習会、パソコン寄贈&講習会の実績まとめ
2023年5月16日 -
2022年度実績:1都3県で8回の講習会を実施し、53人にノートパソコンを贈りました
2023年5月16日 -
2022年度実績:高知県を2回訪れ、施設や里親で暮らす高校3年生などにノートパソコンを贈りました
2023年5月16日 -
2022年度実績:沖縄県でパソコン寄贈&オンライン講習会を実施し、21人にノートパソコンを贈りました
2023年5月16日 -
株式会社CureApp様より、使用済みパソコンのご寄付を頂きました
2023年4月13日 -
株式会社エデュケーショナルネットワーク様より、使用済みパソコン類のご寄付を頂きました
2023年3月30日 -
横河レンタ・リース様より寄付を頂きました
2023年3月27日
過去のニュース
ニュースカテゴリー
- e2プロジェクト (47)
- 出張e2講習会 (3)
- English post (3)
- LOCからのお知らせ (57)
- イベント (5)
- ご支援 (60)
- 使用済みパソコンの寄付 (27)
- ジョブリハ (23)
- プログラミングの仕事 (17)
- ホテルの仕事 (6)
- パソコン寄贈&オンライン講習会 (21)
- ロッカーズ・ルーム (10)
- 企業内セミナー (8)
- 新型コロナ対応 (22)
- 新型コロナ対応 パソコン寄贈 (21)
- 時事 (1)
- 未分類 (1)
- 社会的養護の職員のためのITリテラシー/セキュリティ研修 (7)